【史上最高の映画】実はヒットしなかった『ショーシャンクの空に』 製作費をほとんど回収できず、オスカー受賞もなし
スティーヴン・キング原作の映画『ショーシャンクの空に』が、今夜金曜ロードショーにて24年ぶりに地上波放送される。不朽の名作として知られるが、実は公開当時はまったくヒットせず、劇場はガラガラ、頼みのオスカーも蓋を開けてみたら無冠と、惨憺(さんたん)たる結果だった…!
【写真】24年ぶりに地上波放送名作『ショーシャンクの空に』フォトギャラリー
本作は、キングの中編小説『刑務所のリタ・ヘイワース』を原作に、ティム・ロビンスとモーガン・フリーマン主演で映画化。無実の罪で投獄された男を主人公に、囚人との友情や、長い苦難にあっても決して希望を失わない男が巻き起こすミラクルを描いた作品。
“史上最高の映画”と称され、映画ランキングでは軒並みランクイン。IMDbのトップ250では、『ゴッドファーザー』や『ダークナイト』を抑え、1位に輝き続けていている。
ところが、傑作と名高い本作も、公開当時はお世辞にも大ヒットしたとは言えず、興行成績は惨憺たるものだった。
本作が公開されたのは、今から30年近く前の1994年9月。評論家からの覚えもよく、一般試写の手応えもあったことから期待されていたが、一番の観客動員が見込まれる公開初週の売上は、たったの72万7000ドル。監督のフランク・ダラボンとプロデューサーのリズ・グロッツァーが、当時一番クールな映画館、ハリウッドのシネラマ・ドームにお忍びで様子を見に行くと、900席もあるシートはガラガラだったそう。当初は限定公開だったとは言え、期待が高かっただけに、現場の落胆はかなりのものだったろう。
公開4週目からは拡大公開するが、それでも客足は思うように伸びず。結果、全米興行収入1600万ドルと、制作費2500万ドルにも及ばない散々な結果に(このほかに宣伝費用や劇場公開の経費などもかかっている)。ちなみに、94年の興行収入トップは『ライオン・キング』で2億9500万ドル超とまさに桁違い。…『ショーシャンクの空に』は95位だった。
年をまたぎ、アカデミー賞で7部門にノミネートされたのを機に再公開され、巻き返しに期待がかかるも、蓋を開けてみたらオスカーはまさかの受賞ゼロ。興行成績も北米で合計2800万ドル、その他海外で3000万ドルに留まり、ヒットと呼ぶまでには至らなかった。
風向きが変わったのは、本作の権利をメディア王のテッド・ターナーが買ったことだった。ヒット作ではないのでライセンス料が安く、傘下のケーブル局でヘビロテされたほか、ビデオレンタルも好調で、1995年にはレンタルランキング1位となった。その後もテレビ各局で定期的に放送され、認知度が爆上がり。今や配信サービスにも幅を広げ、世界で観られ続けている。
劇場公開時にヒットしなかった要因としては、90年代はブルース・ウィリスやアーノルド・シュワルツェネッガーなど、ド派手なアクション映画が人気だったことや、公開時期が『フォレスト・ガンプ/一期一会』(北米興行収入約3億3000万ドル)や『パルプ・フィクション』(約1億800万ドル)と重なったことが挙げられる。また、モーガン・フリーマンはタイトルが悪かったと発言しているし、監督はLos Angeles Timesの評価がイマイチだったことを挙げている。また女性の登場人物がほとんどいない本作は、男性の涙腺に訴える作品でもあり、周囲を気にせず男泣きするには、(当時は特に)自宅が良かったのかもしれない。
まさかの大コケかと思われたが、興行収入に加え、ホームビデオに放映権と、その収入は増え続け、今やワーナーの屋台骨を支える一本に。刑務所の残酷な所長を演じたボブ・ガントンは、本作から定期収入があると明かし、その額は公開10周年の2004年ですでに10万ドル近く、「この先も娘は収入を得られるだろうね」と話している。ウハウハなのはガントンだけではないだろう。
さまざまな紆余曲折を経て世界が認める名作となった『ショーシャンクの空に』。かつてテレビの前で初めて感動した視聴者のように、今夜の放送を堪能しよう。(文:寺井多恵)
映画『ショーシャンクの空に』は、日本テレビ系『金曜ロードショー』にて5月20日21時放送。
https://www.excite.co.jp/news/article/Crankin_108102/
>>1
プライベートライアンを地上波でやれよ
いきなり最初の海岸上陸の血まみれでお茶の間が凍り付くw
>>1
俳優に今でも収入あるのは流石だな
>>1
スルメといっしょで良く噛んでからしか味が出なくて美味いか分からない作品だったんだなw
ショーシャンク言いたいだけちゃうんかと
アンディは脱獄したのに何で捕まえられないの?
>>3
メキシコだからじゃないか
犯罪者だらけの国でアメリカの犯罪者は
みんなメキシコに逃げる
>>3
組織ぐるみの不祥事に所長は自殺と、無茶苦茶でそれどころじゃないのかもね
>>3
自由だ希望だ言うけど
何も解決することなく結局犯罪者じゃねえかって感じで白けてしまった
>>129
脱獄自体は犯罪だけど、元々冤罪だったから。
>>3
脱獄した時でも60年代でいい加減
白黒映画観てたのは本当にその時代だった
>>129 頭悪そう 正直者は報われずバカを見るんやで?お前は黙って無実でも終身刑受けろよ
じゃあ中国人を見つけだしてガソリンぶっかけて皆殺しにしろよ
>>4
脈絡が無さすぎなんだよお前はw
>>4
愛国日本人やけど、お前みたいなゴミは死んだ方が良いと思う
面白いけど陳腐だよね。要するに陳腐なほどにカタルシスを突き詰めた映画なんだな。
>>5
そうだよな
陳腐なストーリーだよw
>>5
ナレーションがよかった
ありきたりの題材を引き締めてた
実はもなにも普通に凡作なのを当時のレンタル会社がよく知らないでゴリ推ししただけ
タイトルが悪いよな文芸作みたい
見たことないんだけど面白い?
今も所長にお金??どゆこと?
秋篠宮の本が言われているほど売れていない事実くらいの衝撃
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13262075843
まんこがいないから美しい
>>24
まんさんはスーパーの客ぐらいだったね
>>24
淀川が言ってたな
女出ると落ちる
>>24
女の出演がポスターだけってのがいいね
一番印象に残ってるのは長年刑務所にいた爺さんが刑期を終えて外に出たら働く場所がなく自殺するシーン。
なんか可哀想すぎた。
>>27
ちょっと違うよ
スーパーで働いていたが刑務所生活が長すぎて馴染めずに自殺してしまった
>>27
アイツ設定じゃ7人殺してるからなw
公開当時結構話題になってて、映画館も満杯だった記憶あるんだが。あくまで日本での話。
>>40
外国が1994年上映で日本は1995年上映だから日本に来たときは人気あったのかも?
>>40
俺の記憶ではこの映画日本で殆どやってなかったと思うんだが
ググってみても日本での興行収入が全く出てこないし映画館で見た人間を誰も知らない
>>113
レンタル業界が何も知らずゴリ推しした映画だからなw
この程度の感動ならグリーンブックでもするやん
映像も別に凄くないし何が凄いんだよ?
社会的メッセージ性が薄いからオスカー向きの映画ではないと思う。
女子アナの好きな映画w
この映画がインターステラーに勝ってるところはどこなの?
こういう映像のつまらん作品を好きな映画に挙げる奴は映画好きとは言えないな
busy to live
busy to die
だっけ。
希望と絶望を一日の中で両方の感覚に襲われるんだけど。
この映画観たあとは何でもできそうな気がする
公開当時、自分もたまたま映画館で見て面白いと思ったんで色んな人に勧めたけど、
誰もこの映画の事を知らなくてイマイチ食いつきが悪かった
結局、その後も「見たよ」って人にはつい会わなかった
しばらくしてビデオが発売されて、その時もみんなに「以前に映画館で見て面白かったよ」
って話して回ったんだけど、やっぱりみんな知らなくて、
何だったら「見たけどつまらなかった」なんて言われたりもしたもんだった
その後、小泉今日子とか芸能人でやたらとこの映画を推す人が現れてから急に認知度が上がって、
今では名作扱いされてたりするけど、自分的には何だかモヤモヤしたものを感じる
>>197
友達の選び方絶対間違えてるわ!
>>197
ほとんどの人は、多数や権威ある人の評価で映画の価値を決めてるんだよなぁ
ドライブマイカーより風の歌を聴けが好きなんだけどあれもカルト映画なんだよな
映画通気取ってる人はこぞってこれ観ろって言うから見たけど何回チャレンジしても最初の10分くらいまでしか観れなかった
>>290
何十年前の話だよw
もうこんなの恥ずかしくて勧める奴おらんのに
>>290
チャレンジなんかするから、
それが重荷となって脱落するんだろ。
>>290
自称映画通はこれを好きな映画って言うと鼻で笑うよ
歴代No.1はないけどまぁいい映画だよな
レッドは生きる事を選んだ。それがこの映画の良いところだよ。
汚水管が外に直通なのはどうかと思った
やっぱ原作のスケール感を守った作品はバランス良いんだよな・・スタンドバイミーもそうだけど
当時劇場でショーシャンク見た人は誇ってもいい
「スティーブン・キング原作ついに映画化!」みたいな宣伝文句がなかったのかな
ミスチルの歌詞に出てくる映画なのは知ってたが見たこと無し
映画はプロモーションが8割なんだな
過大評価の作品だし、普通。