【音楽】”シティ・ポップ”の世界のトレンド化と新たなジャンル”アジアン・ポップ”【後編】
7/26(火) 20:00配信
ここ数年、全世界で注目を集める日本のシティ・ポップ。
今回、音楽プロデューサーであり、大阪音楽大学ミュージックビジネス専攻教授、経産省監修「デジタルコンテンツ白書」編集委員を務める脇田敬さんが、シティ・ポップの世界でのトレンド化と、それに続く日本発音楽のグローバル化のアプローチについての考察を寄稿してくれました。
豊富なライブやマネジメント現場の経験とデジタル時代の音楽ビジネス知識を活かしたマネジメント、プロデュース、プロモーションを行い、また音楽ビジネス知識を広める発信や著述活動を行う脇田さんが見据える”シティ・ポップ”の世界のトレンド化と新たなジャンル”アジアン・ポップ”とは?前後編にわたってお送りします。
ーーーーーーー
前回、”シティ・ポップ”がどのように、世界の音楽シーンでトレンド化したのかについて、考えてみました。今回は”シティ・ポップ”以外の音楽ジャンルや、更に今後発展していくだろう世界のトレンドの中での日本に注目してみようと思います。
■日本の音楽を世界へ、新たなジャンル・カテゴリー”アジアン・ポップ”
2022年4月アメリカ、カリフォルニア州にて、コロナ禍によって3年ぶりの開催となった世界で最も影響力を持つ音楽フェス『コーチェラフェスティバル2022』のメインステージに日本から宇多田ヒカルが出演し大きな話題となりました。このステージは、アメリカのレーベル/メディア88rising(エイティ―エイトライジング)のスペシャルショーケースとして行われました。88risingはアジア系のアーティストを全米ヒップホップ/R&Bチャートにランクインさせ注目を集めた人気レーベル。
中国系ラップグループのHIGHER BROTHERSやインドネシア系ラッパーのRich Brian、日系R&BシンガーのJojiなどが有名。コーチェラでは、宇多田ヒカルや伝説のK-POPグループ2NE1のサププライズ再結成など、世界中のSNSトレンドをジャックしました。今やメインストリームのジャンルであるブラックミュージックやラテンミュージックに続き、次の音楽トレンドとして”アジアン・ポップ”の存在を全世界に宣言したステージとなったのではないでしょうか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1fbff47978245ca616d07010631b540ec88649b
韓国人DJナイトテンポのおかげ定期
>>2
チョンさんが捏造よアップを開始ですか?
シティポップ
↓
アジアンポップ
↓
K-POP
>>3
ケ〜ポップって音楽的には欧米のママパクりだよね
やたらシティーポップが世界中で大人気、海外で大人気って言うけど
本当にガチなのは坂本九だよね
ベビーメタルは本当に凄い人気らしいけど
シティポップはあやしい
>>8
ベビーメタルはアーティストで
シティポップはジャンル
だから比べるのも変だよ
>>8
> ベビーメタルは本当に凄い人気らしいけど
それもごく狭い世界でしょ
>>8
ステマメタルが何だって?
昔からマニア向けのルートがあるんだよ
それをお上が突っつくと急激に冷える
レコード会社は再発盤の企画立てろ
前提としてネットで誰でも無料で聴ける時代だからだな
まさか、あのラムーが令和に輝き出すとは
ボズ・スキャッグスやマット・ビアンコみたいなのがシティポップって解釈をしてるけど合ってる?
韓国では夏の定番に?日本発「シティ・ポップ」が世界で人気のワケ
どこの勢力か知らんが
シティポップwとやらを
人気という事にしたくて必死やな
山下達郎が世界に評価される日が来るとは
>>38
youtubeの再生数見てこいよ。
youtubeの再生数は電通には操作出来ないから
>>42
山○達○
シティポップなら断然、山本達彦だろ、
>>42
新しいアルバムが海外で売れたりしてるの?
シティポップからどうアジアンになんの
あーあアジアとか言い出しちゃったね
日本人は韓国を混ぜられるのがこの世で一番嫌いなのに
またわけのわからんこと言い出したで
なるわけねえ
アメリカ人はアメリカのもんしか好きじゃねーから
たぶんインドネシアのシティポップ
名誉欲お化けのユーミンが必死に肩を入れてきて皆困ってる
日本の音楽を駄目にする人たち
確かにゴリゴリヒップホップDJたちも最近シティポップ掛けてるな
https://www.youtube.com/watch?v=nf_D1F4w5cU
K-POPが終わりそうとか、どんな脳内設定だよ
ネタ切れDJのサンプリングネタになってるだけ
最近カルロストシキ&オメガドライブの2曲にハマって聴いてたよ
アジアンじゃなくて エイジャンな
やっと角松敏生の時代が来たな
黒人にこれやると文化盗用なのにアジアはいいんだ
ケーポップなら李博士が好きだ
つうか、男の演歌歌手ってなんでみんなホモになってんの?
音楽を売り上げで語る奴のつまらなさは異常、一生ビートルズだけ聴いてろ
シティポップ、アジアンポップねぇ
なんかブリットポップやスウェディッシュポップを連想したけどジャパニーズポップではないのはリアルタイムのJ-POPと区別するためなの?
次は渋谷系とかがフィーチャーされるのかと思ってた
坂本慎太郎は曲によってはシティポップだな
ゆいもあで世界取れたはずなのに