【夏の甲子園】市船橋15年ぶり6度目の夏甲子園 先発全員19安打13点 木更津総合にリベンジ果たす/千葉
日刊2022年7月27日14時19分
https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/202207270000479.html
<高校野球千葉大会:市船橋136木更津総合>◇27日◇決勝◇ZOZOマリンスタジアム
市船橋が打撃戦を制し、15年ぶり6度目の夏甲子園出場を決めた。
ライトスタンドから「市船soul」が流れると、勝利の風が吹いた。初回、無死満塁から4番片野優羽捕手(3年)の左犠飛で先制した。その裏には逆転を許すも、4回には2死一、二塁から大野七樹内野手(1年)の中前適時打で同点。なお一、二塁から谷藤汰樹内野手(3年)の右前適時打で逆転に成功した。
6回には、3連打で3点を奪い、木更津総合の先発右腕・越井颯一郎投手(3年)をノックアウト。7回には先発のエース、森本哲星投手(3年)の左越え2点適時打を含む4安打で、この回4点を追加。9回には双子の兄・森本哲太外野手(3年)に中越えのランニングホームランも飛び出し、先発全員の19安打で木更津総合を突き放した。
投げては森本哲星が木更津総合打線に16安打され、一時は逆転を許しながらもスライダー、チェンジアップで緩急を使い、リードを守り切った。
市船橋は昨秋県大会、準々決勝で木更津総合と対戦。延長10回を戦い57で敗戦していた。夏の決勝戦でリベンジを果たし、聖地行きを決めた。
◆市船橋 1957年(昭32年)創立の市立校。野球部も同年創部。生徒数は1191人(女子548人)。部員102人。甲子園出場は春2度、夏は6度目。OBに中日コーチ小笠原孝、元巨人林正範、中日岩崎翔ら。所在地は千葉県船橋市市場4ー5ー1。津田亘彦校長。
>>1
応援する学校は別に決めてるけど、
高校サッカーファンとして個人的に市船は応援してみたいと思う
間違っても公立校だからなどという理由ではない
>>45
わりと市が介入する高校として知られてるからね
私学に対抗するには仕方ないけど
>>1
初戦は突破してたわ
2回戦敗退だね市船
>>1
甲子園でも市船流経2強で寡占しちゃう?
そのためには流経にも本気で野球部に力を入れなくてはならなくなるが・・
市船の久しぶりの試合楽しみにしてるわ!
一点差になった時は完全に木更津ペースかなと思ったのにな
サッカーは弱くなったけど野球が強くなってきたのか
双子がレギュラーにいるのか。
親は嬉しいだろうな。
>>4
鳥取人だけどなw
市船ってあの市船か
>>5
その市船だ
終盤にボコボコにして
逃げ切ったな
倍返しだ!
優勝校コロコロ変わりすぎ千葉県
>>9
コロコロ変わるぐらいが宮城とか福島とか福井よりは面白くていいんじゃないかな
試合時間3時間半越え
ぶっ倒れる観客がいなくてよかったね
>>12
確かに客が1番大変かも
映画市船ソウルの力だよ
もうちょい映画の公開遅ければよかったな
やっぱりロン毛揃いなの?
木更津総合より2年ばかりの千葉学芸のほうが市船といい勝負しているやんけ
私立船橋ってあるの?
>>28
昔、船橋学園女子があった
>>51
その向かいの林書店にはとんでもないエロ本が置いてあった
それ言ったら体操部なんて五輪メダリスト3人出したからな
稀哲の息子か?
市船ソウル
映画化の効果か
市ふなっしー県ふなっしーとかいるのか
岩嵜の時は2枚看板で期待したけどあっさり打ち込まれて負けたんだよな。
数年前県船に負けてたよな?よくここまで持ち返したな
>>50
船高は割と安定して強いはず。
組み合わせにもよるけど、4回戦あたりまで上がるのは珍しくないんじゃないかな。
鳥取から略奪してよかったわ。
毎年千葉大会の決勝はNHKで実況よりよく喋る岩井監督の解説が楽しいんだよな
普通に選手への批判も言える解説者って他にいないし
市船ソウルで映画化だな
今年映画で市船seoulがクローズアップされて、その映画の封切りからちょうど2ヶ月後の今日、15年ぶりに甲子園出場とかドラマみたいだな
札幌ドームでいいんじゃないの?
あれから15年も経ってんだ
銚子商が出たら盛り上がったろうな
いつぞや甲子園で10点差ひっくり返され史上最大の逆転劇と言われ続けたがあれは前回よりもっと昔か
90年代だったしな
>>84
市船はひっくり返した方だ
銚子商業はどうした?
>>86
5回戦で成田に延長サヨナラ負けでやっぱり今年もベスト16
市船は映画のプロモーションの為に出場するのか
岩嵜山崎の2枚看板以来なのか
志賀真理子ちゃんの母校だったな
一昔前の沖縄みたいにどこが出るかわからないくらいが面白いのにな
沖縄ももう沖尚か興南かになってしまって面白くない
今年は市船ソウルを題材にした映画が公開されたから良かったね