【大河ドラマ】鎌倉殿の13人:第29回視聴率11.9% 跡継ぎめぐる覇権争い、巻き込まれる全成
2022年08月01日
https://mantan-web.jp/article/20220801dog00m200028000c.html
https://storage.mantan-web.jp/images/2022/08/01/20220801dog00m200028000c/001_size7.jpg
俳優の小栗旬さんが主演を務めるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(総合、日曜午後8時ほか)第29回「ままならぬ玉」が7月31日に放送され、平均視聴率(世帯)は11.9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録した。
第29回では、御家人たちのバランスが崩れ始めた鎌倉。義時(小栗さん)は北条と比企との争いの激化を懸念し、頼時(坂口健太郎さん)と比奈(堀田真由さん)を前に決意を新たにする。そんな中、つつじ(北香那さん)が源頼家(金子大地さん)の次男・善哉を出産。三浦義村(山本耕史さん)が乳母夫となるが、比企能員(佐藤二朗さん)は長男・一幡こそが嫡男であるとけん制する。
一方、北条時政(坂東彌十郎さん)は、りく(宮沢りえさん)から政子(小池栄子さん)の次男・千幡を頼家の跡継ぎに……という展開だった。
同回では、13人の宿老のうち、相模の有力武士団・三浦党の惣領で、北条時政(坂東彌十郎さん)の悪友・三浦義澄(佐藤B作さん)、頼朝(大泉洋さん)の従者だった安達盛長(野添義弘さん)がこの世を去り、ドラマから“退場”。頼家の跡継ぎをめぐる覇権争いに、阿野全成(新納慎也さん)が巻き込まれる様子も描かれた。
善児の弟子の活躍が楽しみ( ´∀`)
>>2
時政の兄の娘か
>>2
案外善児殺すのは羌かもな
全成の回収し残した呪い人形を善児が見つけるやつか
バールのようなものはなかったがバールはあったぞ!
善児の兄ちゃん殺しを、義時はどう消化するのか。
三浦の爺さんの最期から古井戸に落ちた一件まで
コメディ回だったな
視聴率低いね
義時はまだ黒くならないのね
北条と比企の争いを止めようとしてる
義経と奥州藤原を滅ぼしたときだけ覚醒してた
悪禅師って程でもないじゃん
癒やしキャラだったハゲがいなくなるのは辛い
今時テレビで見てるなんて高齢層だけだから視聴率では判定しにくいな
>>20
4k、5.1chで観たいからね。
頼朝死去から物語を始めてじっくり権力闘争を描けばよかったのに
源平合戦に時間を使いすぎたな
>>36
それだと、不比等〜道長の藤原家と大して変わらないタイムスケールになってしまうから、
歴史上特異な時代であることを示すためにも、頼朝死後は一気に畳み掛けた方が正解
>>36
今でさえ「闘争開始前のキャラ描写が浅かったから、消えていっても思い入れ出来ない」と言われてるのに、闘争から始めたらもっと酷くなる
前半に仲良しこよしを描いていた北条一族は、これから袂を別つので効果的だろうけど
頼家殺しはトウだろ
女に弱いし
義時の配下が湯殿襲撃説で行くなら
三谷
井戸に落ちるのは史実だって
わざわざ放送前の朝日新聞のコラムで書いてたな
一個人形を回収し忘れてたぞ
前から疑問だったんだけど、三谷幸喜と宮藤官九郎って脚本だけの作品は面白いのに、本人が映画の監督とかするとメチャクチャつまらなくなるんだよ。あれは一体なぜなの?
>>67
三谷は舞台の人だから映像メディアだと画に全然動きがない
見てて退屈
>>67
脚本の才能と演出の才能が別というだけだろ
井戸の件は急にコントが始まって苦笑
最終回で義時が善児を掻っ捌いて欲しいわ
B作死んだとことかなんであんなコントにしたん
井戸の時は義家が銀さんに見えたよ
三浦の「一緒に死んでくれえ」は、お前が残ると鎌倉はまとまらんのだって予兆を含んでたのかな?
後鳥羽上皇がいい味出してた
後鳥羽さんもファンの人からゴトゥーバとか愛称で呼ばれたたんかな
そういうレス、つまらないので
視聴率に関しちゃ18時から先行してやってるBS放送見てる層もかなりいるだろうから地上波視聴率だけを額面通りには受け取れないけどな
平清盛を評価しない時点でお前らの意見なんてどうでもいい
画面も暗いしボーッと見ていたらストーリーも訳分からんようになる
ジジババには2回視聴必須
義時は時政をにらんでたな
安達のおっちゃんと全成まで消えたら寂しくなるな
急にキングダムみたいな女キャラが出てきたがドラマのオリキャラなのかな
義時のかわりに三浦が悪役やるのかな
比企一族って嫁の量産体制がすごいね