吉川ひなの「子どもたちを叱らない」子育て方針にファンから“苦情”…他の子を叩いたら?の質問にも回答「放任主義ではない」
https://hochi.news/articles/20221014-OHT1T51070.html?page=1
2022年10月14日 13時40分スポーツ報知
先日、ストーリーズでファンからの質問に回答した吉川。
「子供への叱り方で、気をつけている事はありますか」という質問に対し、「わたしは基本的には子どもたちを叱らないです」と回答し反響を呼んでいた。
これに対し、「子供を叱らないってもし自分の子が友達を叩いてもですか?周りに叱らない親がいて本当困ってます。親が教えないで誰が教える?って思って私が注意したら睨まれました」という「叱らない育児」を実践する別の親の子供に、自分の子供が叩かれたというファンから“苦情”の声が寄せられたことを紹介。
これに対し「もしそんなことをしていたら、それはさすがにすかさず注意しますし、間に入ります。きつく言う(叱る)ことが必要だと思えばそれもします。状況によって全てなにも言わないというわけではないです」と説明。その上で「幸いなことにいままであまりそんなシュチュエーションに出会ったことがないです。わたしが子どもたち基本的に叱らないのは、理不尽な支配や大人の権力を使って黙らせることをしたくないだけで、ただただ甘やかしたいとか放任主義とかではないです。子どもが怖がったり萎縮してしまって言うことを聞くようにしてしまうと、本心的なことが理解できないままになってしまうと思っています」と回答した。
吉川はただ叱らないだけではなく、「例えば自分自身も難しいようなことは、ママもたまにそうなっちゃうときがあるからとてもよくわかる、と前置きをしてから話したり」「ドタバタ暴れてうるさいときは遠慮なく、うるさいでーーーす 静かにしてもらいたいんですけど、どうでしょうかー?と聞いたりします。相手が子どもでも大人でもきちんと言わなきゃいけないことは真っ直ぐ伝えるけど、言い方や伝え方が平和であるように心がけています」と心がけていることをつづっていた。
>>1
絶対嘘
品川シーサイドで子供好き勝手させてお前腕組んでただけだっただろ
きもちわる
ガラケー2つ折りにしてやんよ!
ナチュラリストには近寄るな
お前らうるさいでーーーす
他人の子育て論なんてどーでもええ
先っちょが精一杯
ほっといたれや
小学校低学年くらいまでは基本子供なんて動物と一緒
やりすぎは大人の側でセーブしないといけないけど悪い子としたら体で覚えさせるってことを繰り返さないとことの善悪やって良いこと悪い事の学習ができなくてモンスターが出来上がる
言葉で言い聞かせられるってのはある程度物事が考えられるようになってからの話
妹夫婦が叱らない親でペットも言葉で言えばわかるとか言ってなんのしつけもできてなくてめっちゃ迷惑
>>9
ホンコレやね
喚き散らかして煩い小型犬と一緒だわ
>>9
幼少期の体罰もまたモンスター作り出すんですが
>>108
力一杯子供に殴る人いるよね。
スーパー走り回る基地外ガキ放置してる親氏ねよ
何だか不思議な世の中になってるな
他人の子育てだしどうでもいいけど、清潔になりすぎてアレルギーだったり増えてるのと同じで叱られる耐性も小さい頃から必要だとは思うけどね
叱りすぎたり叱らなかったり極端なのよ
そんなシチュエーションに出会ったことがないのは不幸
学ぶ機会を逃しているということだから
>>16
こういう子供は賢いから親の見えないところでやってたりするんよ
ひなのとかいう馬鹿に何を求めてんだか
子供の資質によるような
自分の話だが、5歳下の弟が親から叱られてる場面が記憶にないんだわ
他の兄弟や自分はめたくそ怒られてたのに
おそらく弟は下手したら人間3回目くらいで
叱られるようなことはせず、ニアミスでもフツーにいえば分かる子供だったと
子供はずる賢いから親の前ではいい子を演じる
学校からよその子を叩いたって言われても
うちの子がそんな事するはずありません、っていう親が増えたそうだよ
ガミガミ言わないってことじゃね?
穏やかに育てると穏やかな子になるしな
レストランとかで子供が騒いでても叱らない親っているよな
店内だけじゃなく
放課後に人の家の前で騒ぎながら走り回って遊ぶのも親の躾が必要だろ
結局叱るのであれば最初の回答を修正すれば良いのに
それは負けたと感じるのかな
ひなの「右の頬を叩いたら左も叩け!」
普通に叱ったくらいで子供は大人に萎縮するようになんてならないよ
体罰じゃないんだから
まぁうるさいから静かにしろ、も
大人の都合ですけどね
なんかペットの育て方みたいだな
犬は叱るより褒めて伸ばした方が良い
>>69
人間も動物だからな
昔は全然知らないジジイに叱られるとかよくあったな
こういう人って親がいないとこで子供がいじめとかやってても信じないかもな
最低限社会のルール教えないと結果自分に
帰ってくる 他人って言う存在がいるわけだから
将来レイプ魔とかロクな奴にならんぞ
三田佳子が全く同じこと自著の教育本で書いてた。
>>99
絶望しかないw
これはいいだろ
たまにいる放棄主義の親があかん
叱らずに世間の常識やマナーが身に付き躾の行き届いた社会で通用する大人になれるのかね?
親に叱られたことないと自分に非があるのに怒った相手が悪いって思考回路になりそうだけど
家だけ良い子ちゃんで他所でやらかすなら取り返しつかないのに勿体ない
昔、自分の子供の前で激怒して兄弟喧嘩してる姿を見せてるからうちの子供は私が怒ったらヤバいと認識してるらしく他人に迷惑かけない子になってるよ
吉川ひなのを思い出そうとするとともさかりえが邪魔をしてくる
別に他人様に批判される様なことは言ってない気がするが…
叱ってるじゃん何で叱らないとか言うんだよ
叱るというより自分の子どもに
自分のイライラの感情や怒りの感情をストレートにぶつけたり
自分のストレス発散で怒鳴る親がいるよな?
褒められると思ったんだろうな