【テレビ】清原伽耶、主演ドラマ『城塚翡翠』好評も「原作権を引き揚げる!」 原作者が引き起こしていた“降板”トラブル
幕切れは突然だった――。
「清原果耶さん主演の日本テレビ系連続ドラマ『霊媒探偵・城塚(じょうづか)翡翠(ひすい)』が、11月13日の第5話で最終回を迎えたのです」(テレビ誌ライター)
物語は霊媒師を名乗る女性(清原)と、ミステリー作家(瀬戸康史)が、殺人事件を解決していくミステリードラマ。しかし、第5話で最後とは、打ち切りなのか?
「それが終了というわけではありませんでした。詳しい理由はネタバレになるので言えませんが、要は物語はまだ続くということ。11月20日からは同じ主人公の新ドラマがスタートしています。今度は『古畑任三郎』のように最初から犯人が誰か分かった状態で、推理によって事件を解決していく形式のドラマになりました」(同・テレビ誌ライター)
新聞やテレビの番組表には、5話のところに【終】マークがハッキリ記してあったが、こんな凝った“演出”も珍しい。
「ドラマの原作者は、人気ミステリー作家の中でも今をときめく売れっ子です。だからこそ局側も話題づくりを狙った部分があったのでは」(文芸誌編集者)
原作者は’09年に作家デビューした相沢沙呼(さこ)という男性。’19年に刊行された今回のドラマ原作が大ヒット。同作はミステリー小説のブック・ランキング『このミステリーがすごい!』や『本格ミステリ・ベスト10』などで1位を獲得した人気作だ。
「相沢さんはSNSで《4話の脚本を丸々書いた》と明かし、エンドロールにも“脚本協力”として相沢さんの名前が入っています。最終話となった第5話では、第1話からのすべての伏線を回収する衝撃の展開に、SNSでは称賛の声があがっていました」(前出・テレビ誌ライター)
その一方で、知られざる制作側の苦労もあったという。
「だったら原作権を引き揚げる!」
「もともと脚本家として内定していたのは、TBS系ドラマ『グランメゾン東京』や『マイファミリー』などを担当したベテラン脚本家の黒岩勉さんでした。ですが、相沢さんが黒岩さんの書いた脚本に不満があったのか、さんざん口出しをしてきたそうなんです。それが続いたため、最終的には黒岩さんも“やってられない!”と降りてしまって……」(制作会社関係者)
なんとか新たな脚本家を立てたはいいが、さらに問題は深くなっていったそう。
「相沢さんの要求が日に日に強くなっていって……。日テレ側も“さすがにそれは難しい”と伝えたら、相沢さんは“だったら原作権を引き揚げる!”ということもあったそう。プロデューサーも、トラブルになったことを局の上層部に共有しなかったため、結果的に相沢さんの要求をすべて受け入れることに。制作現場はそうとう疲弊していました」(同・前)
黒岩氏の降板について日本テレビに問い合わせたが、
「番組の制作過程の詳細に関してはお答えしておりません」
とのことだった。もしかしたら、このトラブルも伏線だったりする!?
https://news.yahoo.co.jp/articles/27de9cb34646bff6d39a2dcd7d451490405dc2b0
週刊女性
依頼
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1668835895/114
NHKの看護師見習いのドラマ再放送して
今見てる
古畑任三郎スタイルになったね
自分で書かせろ
原作者が脚本に口を出すと必ずそのドラマは駄作になる
>>5
原作者が脚本を書く場合はどうなるの?
>>5
原作なのに脚本に手を出せないとかおかしくない?
0から100を生み出したヒット作なのに、その生み出した作者が何も言えないとかおかしいだろ
ヒット作を丸々貰ってドラマにしてるのはテレビ側なのに
沙呼が本名かどうか気になるw
まだ見てないわ
4話までみた
果耶と風花のじゃれ合いが楽しみで仕方がない
>>8
それが楽しめないと面白くないね
そんな面白かったなら見れば良かった
>>10
いや正直、そんな面白いものではなかったぞ
>>10
そんなに面白くはない
あんまり原作者が面倒臭いと、今後その作者の作品の実写化はやり辛くるやろなあ
メガネっ娘果耶かわええ
おかげでめちゃくちゃつまらなくなって
見所は小芝風花の顔だけ
この記事はテレビ局に忖度した記事だろw
最初に犯人が分かる形式になりましたって?
原作と違うんかどうやねん
>>41
原作の2巻3巻はもう霊媒設定捨ててるから普通の叙述ミステリーになってる
一応最後にどんでん返しはあるけどドラマで再現できるかどうか
だから次回がもう特別編なのかw
信長公記よりだいぶマシだろう
あんなんやるなら山田杏奈主演でドラマやりゃよかった
今時霊媒なんで非科学的なものでドラマ作るなんて思わなかったわ
>>55
見てないのバレバレ
タイトルだけで中国のメロドラマかと思ってました
再放送でもう一度見返したら透明悪魔は2話で濃厚、4話で確定してたw
相沢先生は酉乃初シリーズの新作書いてくれ
日本の脚本家なんて映画漫画小説で
なんの芽もなかった落ちこぼれのゴミだからなぁ
居ない方が面白くなるやろそりゃ
業を煮やして原作者自ら脚本書いたのか
面白くなったね
先週からの落差がエグい
先週で最終回でよかったわ
原作おっさんだったのか、、、
原作者が脚本書いてダメになった例はファンタビシリーズ
たぶんあれで終わり
原作だと犯人の心理描写(特に翡翠に対する好意)があるんだけど映像化は厳しいね。
わりと面白い
清原ちゃんが可愛いから我慢してみてるだけ
古畑以前に設定はメンタリストか