【音楽】ボウイからビヨンセまで:偉大なアーティストにハマるための入り口となるアルバムたち
From Bowie to Beyonce: the gateway albums to get into the greatest artists
Sat 19 Nov 2022 11.00 GMT
Guardian ※DeepL翻訳
https://www.theguardian.com/music/2022/nov/19/best-albums-by-biggest-artists-bowie-beyonce-bts
アーティストの作品に触れたいけれど、ストリームが多い現代社会では選択肢が多すぎて困っていませんか?ジョニからフェラ、マドンナからマイルズまで、どこから始めればいいのか、我々の評論家たちが教えてくれる。
私たちは、かつて想像もできなかったような音楽の豊かな世界に存在している。インターネットによって、ポップスの歴史はほぼすべて、ボタン一つで誰でも手に入れることができる。たった一つのストリーミングサービスに、毎日10万曲以上の新しい楽曲がアップロードされている。SpotifyやApple MusicやTidalでは難解すぎる曲でも、誰かがYouTubeにアップロードしている可能性は高い。実際、音楽はあまりにも豊富で、その量に圧倒されそうになります。
しかし、アーティストの全貌を知ることは、より充実した時間を過ごすことにつながります。あるアーティストを紹介するのに最適な作品を選ぶことは、時にとても簡単で、彼らの最も有名なアルバムには理由があるかもしれませんし、時にはもっと蛇足なこともあります:すべてのアーティストの最大のアルバムが、彼らの活動の幅を完全に示しているとは限りません。しかし、ここでは、ポップス時代の最も重要なアーティストの出発点となり得る15枚を紹介します。
●マイルス・デイヴィス – カインド・オブ・ブルー
1959年、トランペット奏者のマイルス・デイヴィスは新たな局面を迎えていた。彼の定番はビバップとハードバップの熱狂的な世界、つまりブルージーな即興演奏を交えたリズミカルなサウンドでしたが、彼は容赦ないツアーのペースに疲れ果て、引退を考えていました。ところが幸運なことに、モーダルジャズという新しい形態が彼の興味をそそったのです。コードに縛られることなく、スケールから自由にハーモニーを生み出すモーダルミュージックは、デイヴィスに、よりゆっくりとした、より広がりのある即興演奏を可能にしてくれました。そして、サックス奏者のジョン・コルトレーンやピアニストのビル・エヴァンスなどにも声をかけ、オールスターの6人組を結成することにしました。フレディ・フリーローダーのブルース、ソー・ホワットのバップ、ブルー・イン・グリーンのバラードなど、モダンジャズの歴史が凝縮されたアルバムだ。キーンとしたメロディーは親しみやすいが、一生聴き続けられるだけの深みを備えており、ジャズの世界へのゲートウェイ・ドラッグを探しているのなら、これしかない。アンマー・カリア (※以下、解説は省略。)
●ボブ・ディラン
ブリンギング・イット・オール・バック・ホーム
●ジョニ・ミッチェル
逃避行
●フェラ・クティ
ゾンビ
●ボブ・マーリー
エクソダス
●クラフトワーク
ヨーロッパ特急
●デヴィッド・ボウイ
英雄夢語り(ヒーローズ)
●ケイト・ブッシュ
愛のかたち
●プリンス
Sign O’ The Times
●ソニック・ユース
デイドリーム・ネイション
●マドンナ
ライク・ア・プレイヤー
●エイフェックス・ツイン
Selected Ambient Works 85-92
●ビヨンセ
ビヨンセ
●ケンドリック・ラマー
To Pimp a Butterfly
●BTS
MAP OF THE SOUL : 7
ちょっと渋すぎるかW
解散から15年もの月日が経っても、未だ伝説としてその人気は衰えない。
それどころか、最近リリースされているDVD等の売り上げも驚異的だ。
そういう息の長い人気はプロレスにも通ずるトコロがある。とことん語ろうsぜ!
ちなみにマイベスト
1.鏡の中のマリオネット
2.B.BLUE
3.DREAMMIN
4.ONLY YOU
5.わがままジュリエット(ちょっと渋すぎるかW
>>3
だんしんいんざぷれじゃらーん
ぶるーばけいしょん
めもりー
きせつがきみだけをかえる
はいうぇいにのるまえに
も、いいゼ!
>>3
まあ氷室も布袋もデビッドボウイファンだったからあながち無関係レスとも言えないな
>>3
あったなー
もうこういうコピペで若い頃思い出す年になっちゃった
>>3
これやる時に名前欄忘れる奴は結構多い
エイフェックス・ツイン(笑)
普通にボウイはジギースターダストでいいしジョニ・ミッチェルはブルーでいい
変に捻ろうとすな
ビヨンセとレディガガって民主党とズブズブ過ぎて何か胡散臭いんだよなあ
ボウイは素直にジギーだな
チェンジズ収録ののハンキードリーも捨て難いが
ボウイは素直にJUST A HEROだな
BEAT EMOTIONも捨てがたいが
渋過ぎるからな
ベスト盤からは入ればいいじゃん
最初に出したベスト盤
BOOWYならSINGLES
ハンキードリーがいい
自分のボウイの入り口は戦メリからのレッツダンスだった
スレタイにBTS入れた方が伸びるのに。。。
ボウイはダイアモンドの犬だろーが
>>23
スケアリーモンスターズだろ
通ぶってる奴はロウとかハンキードリーを推すが私の考えは違った
なんでボウイはヒーローズなの?
ベスト盤でいいのに…
ボウイと言っても
ちょっと渋すぎるかWじゃない方だからな
オールタイム・ベスト
これ以外の何がある
プリンスはパープルレインだよな
こざっぱりしてポップに
なった80年代の作品じゃないかな
ビートルズ初めて買ったのは20グレイテスト・ヒッツだったな
この一枚を聴けじゃなく
ハマる入口だからな
ジョニ・ミッチェルはコート&スパークだな
サージェントペパーズって初見で良いと思う人いるの?
>>111
ビートルズは普通に赤盤青盤でいいわ
ソニックユースはgooのほうが入りやすいと思う
クラフトワークは
プログレかニューウェーブかテクノかで
選ぶアルバム変わる
入門編はTheMixがわかりやすい
俺は放射能が好き
結局今じゃ再現できないアナログシンセがいいのだ
ジェントルジャイアントはセカンド
あとは聴かなくていいかも
全部同じようなパターンなので
クイーンこそグレイテスト・ヒッツから入るべきではなかろーか
ソニック・ユースならエクスペリメンタル ジェット セット、トラッシュ アンド ノー スターが入りやすいんじゃないかな?
フランクザッパは何から聞けばいい?
>>181
せっかく今まで聴かずに来れたのだから手を出してはいかん
BOOWYじゃなくてボウイかw
エイフェックスで最初がSAWってのは誤解されるだろ
名盤だけどさ
Richard D. James Album が好きなんだがどうかな
レッドマンはファーストかサードで
セカンドから入るとヘヴィ過ぎて面食らうかも
ボウイはR&Rの自殺者が一番好きかな