【音楽】秋元康氏 「好きですね」歌詞を絶賛するシンガー・ソングライターとは?「魂の叫び」「自分では書けない」
11/27(日) 10:57配信
スポニチアネックス
作詞家でプロデューサーの秋元康氏(64)が26日放送のTBS「人生最高レストラン」(土曜後11・30)にゲスト出演。自身がうなったという歌詞について語った。
MCの「極楽とんぼ」加藤浩次が「秋元さん、相当な曲を作られてきてると思いますけど、人の作った歌詞とかで、うおーっってうなったような曲あります?」と質問。秋元氏は「いっぱいありますよね。やっぱ昔の曲ってストーリーがあったんですよ。例えば『喝采』とか」とちあきなおみさんの1972年の大ヒット曲を挙げた。
また「ああいうのが好きだし、逆にああいうプロが作ったものじゃないので言うと、やっぱり、尾崎豊さん、好きですね」とシンガー・ソングライターの尾崎豊さん(1992年死去)の歌詞について言及。「やっぱり魂の叫びじゃない、つまりテクニック論とかじゃないじゃないですか。そういうものって、自分では書けないものとしては尾崎豊の詩、好きですね」としみじみと語った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1bbcbaf2ec285ba445c366f6e54e36ff2b1a71b3
秋元康は勝ち組
そんなことより岡田奈々なんとかしろ
秋元康の歌詞はカス
女に稼がせる天才
まるで尾崎豊がプロじゃなかったみたいな言いぐさ
こいつどこまで自分で書いてるんだろ
メインの曲以外も本当に自分でやってんのか?
バイク盗んだとかガラス割ったとか
お坊っちゃまで、やったこともない尾崎
秋元康は天才。
友達より早くエッチをしたいけど〜
なんて歌詞は普通は書けない。
>>12
あの当時はそうだったよ
鳥越俊太郎のあの考えは昭和としては並
毎度お騒がせしますみたいな感じ
逆に今なんてもっと簡単に未成年はセックスするやん
>>12
普通は書けないから凄いんだろ
その当時の少女の気持ちを言葉にできるのは凄い才能
>>12
ここまで勝ち組だと認めざるおえない
歌詞というより稚拙な作文
才能ないんじゃない?
>>25
才能ないやつが才能ある人を「才能ないんじゃない?」と言うのってストレス解消になるんか?
>>25
稚拙的な表現も大事
阿久悠のピンクレディ作品は
あの顔でよくこんなのかけたな
って思うくらい
聴く人のレベルにまで落とし込むのも技術
>>25
たしかに秋元には才能ないね
誰でも書ける幼稚な歌詞だもんw
まあ聞いて喜んでるファンが1番の大馬鹿だろうな
歌詞には深い意味がなきゃいけない、みたいな呪いが邦楽にはある
もっと適当でええんよ
>>95
桑田佳祐なんか中味すっからかんだしな
ただしそれを何か意味があるんじゃないかと思わせるテクニックは凄い才能だと思うけど
>>95
まあそれは日本語の特性的なところもあるよな
メッセージソングとかは英語とかよりいいものが作れる側面もあるし
>>95
適当でもいい
が
適当さで美しい唄にすることこそ歌詞
幼稚な作文ではやはりダメ。
>>95 昔はくだらなかったと思う。アイドルの歌詞とか。でもそれで良かった。今は何か言葉が多すぎて聴いていて疲れる。
オメガトライブとか聴くけど、君は1000%にしてもSUPERChanceにしても歌詞に特に意味ないもんね。
歌詞重視ならbacknumberとかHYみたいのが上では?
専業作詞家以外だと、村下孝蔵と中島みゆきが双璧だな
あとは文学になってない
村下孝蔵の歌詞はすごい。
けど同年代のシティポップみたいに海外で評価されることはないだろう。
>>271
以前数えたが、アルバム一枚に英語が5個くらいしか出て来なかったな
尾崎豊が好きなやつが「社会とは窓ガラス割らないルール」なんて歌詞を書くか
天才と言われた時点で既に天才ではない。
IDコロコロ変えて秋元批判してるのは岡田のオタかなにか?
昭和から令和まで時代に合った歌詞を書けるのは本当に凄いと思う
そんなことより恋愛禁止の張本人じゃないのか?
野猿の歌詞も書いてたよ
秋元康といったらこれが浮かんだ
>>508
>>4
川の流れのように
秋元の才能が枯れた曲として有名だろ
「それもまた人生」とか酷すぎる陳腐さ
誰でも書けそうで注文通りに大量には書けないのが歌詞
電気グルーヴみたいな歌詞はまじで作るの難しい
秋元の原案企画ドラマみたいに歌詞も任せてるだろ