女性声優がVTuberに完敗した2022年…楽曲売り上げと再生数が示す時代の変化
2022年11月27日
女性声優がVTuberに完敗した2022年…楽曲売り上げと再生数が示す時代の変化
オタクたちを魅了する女神として長年君臨していた女性声優たちが、その座を奪われつつある。
2022年にリリースされた楽曲に関する数字が、軒並み振るっていないのだ。入れ替わるように数字が強くなっているのが、昨今流行りのVTuberだという。
声優たちのアイドル売りは限界なのか
2022年も声優たちのアーティスト活動は盛んに行われ、さまざまな楽曲がリリースされた。しかし『オリコン』発表のCD初週売り上げ枚数を振り返ってみると、その数字は悲惨と言わざるを得ない。
おそらくシングルでは1位から楠木ともりの『遣らずの雨』、大西亜玖璃の『はじまるウェルカム』、東山奈央の『あの日のことば / Growing』といった順序となるのだが、いずれも初週売り上げは7,000枚前後。またそれ以下のCDでは5,000枚以下がほとんどで、1万枚を超える楽曲すら現れていない。
かといって、上位のCDもミニライブやじゃんけん大会などのイベントチケットや、付属特典が付いた上での数字。より純粋なCDだけの売り上げを考えると、恐ろしい結果になりそうだ。
これを見たネットユーザーの間では、《ついに声優バブル崩壊だな》《数年前はまだ数万枚とか売れてたのに…》と動揺が走っている。
もちろん、昨今ではCDで音楽を聴く層は減少傾向にあり、YouTubeやストリーミングサービスを使うケースがほとんどだろう。しかし売り上げ上位楽曲のYouTube再生回数を見ても、ほとんどが50万回を下回っており、いずれにしても大ヒット曲は生まれていないように見える。
そもそもアイドル系の楽曲は、ファンが何度もリピートして再生することが大前提なので、比較的再生数は実態よりも上乗せされるはず。やはり現在進行形で、熱量のある声優ファンが減っているのではないだろうか。
音楽市場でも絶好調のVTuber
女性声優の楽曲セールスが苦戦を強いられる一方、声優と入れ替わる形で人気が浮上しているのがVTuberたち。本業の配信だけでなく、音楽面でも絶好調となっているようだ。
たとえばその筆頭と言えるのが、『ホロライブ』所属の人気VTuber・宝鐘マリン。今年7月にリリースした楽曲『I’m Your Treasure Box *あなたは マリンせんちょうを たからばこからみつけた。』は配信限定ではあるものの、YouTubeで公開されたMVは、すでに1,570万再生を突破している。
また、同じく「ホロライブ」所属の湊あくあは、YouTubeの公式広告にオリジナル楽曲『#あくあ色はれっと』が使用されたことが話題になっていた。
他にも近年では、多くのVTuber楽曲がアニメやゲームのタイアップに登場。また、声優と違いレコードレーベルとの関係性がない分、カバー楽曲を発表するフットワークが軽いのも大きな強みだろう。
実際に人気VTuberのカバー楽曲は、数百万再生を記録するのも当たり前という勢いだ。かつて声優たちのアーティスト活動を盛り上げていたファンたちは、今はVTuber市場に移行しているのかもしれない。
ここ十年ほど、声優業界は安易なアイドル売りを推し進めていたが、度重なるスキャンダルやいずれ来る結婚の不安などもあり、ファン離れが問題となっていた。遅かれ早かれアイドル声優という売り方が破綻するのは、時間の問題だったのだろう。
その点、VTuberは永遠にプライベートを隠せる、ある意味アイドルの究極系。オタクが三次元より二次元を優先するのは必然なのかもしれない。
https://myjitsu.jp/enta/archives/114908
>>1
まいじつ(笑)にしては内容普通じゃん
どうしたんだ
>>1
顔出し声優は自分の意志を持っているから弱者オタクには刺激が強すぎる
>>1
まいじつゴリラ死ね
より気持ち悪い方が勝つ世界!
確実に見た目劣化および男作る声優よりVの方が割り切れるからな
Vtuberの中の人も声優の一種じゃね?
>>6
底辺声優がホロに転生したら一気に億万長者やで、笑いが止まらんだろ
>>8
新人声優の当たり役がVTuberのキャラというだけに見えるんだが
>>8
底辺声優がvtuberで億万長者になって芸能人宣伝枠で一流アニメの準主役ゲスト声優やる世界だろ
底辺声優のままだったら絶対回ってこなかったでかい声優仕事
声優は知らん間にすぐ中出しされるからな
ブサイク女は昔エロゲ声優、今VTuber
声優がvtuberやって曲出したらそっちのが生身で出した以上に売れるんかな
再生数と実売比べる意味って何かあるの?
>>77
フォロワーはお金出して買いなさい
>>77
神木隆之介を声優と言うのかな?
底辺声優が大手企業Vになって一流声優より稼ぐ時代だからな
Vtuberは声優好き多いのに嫌な感じの記事だな
声優に価値無し(笑)
vの稼ぎはちゃんと中の人に還元されてんのかね?
アニオタの数自体も減ってるらしいし、オタク文化自体が下火なのでは?
声優よりvtuberの方が多様性がある気はするわな
VTuberってネカマさんが多いんだろ
リアル女に勝つとは凄いな
聖子ってなんだ、成功でした
vtuberって見てないけど基本ショートなん?たれ流しなん?
今の1020代はアニメの30分も長くて見ない(から声優人気が下がってる)と聞くけどじゃあvtuberはそれ相当の短さでやってんの?
>>277
いや、基本は長時間配信
短くても1時間とか、朝の企画は30分とか
で、あなたの言う通り、若者視聴者もターゲットに見据えた上でのTikTok活動増やしたりの流れだと思う
ショートが後発だね
>>277
VTuberはほとんど長時間生配信が基本だろ
短ければ1時間程度
長いと10時間以上の生配信
>>283
数分の動画も見れないのは
若者じゃなくて単なる下流
芸能やストリーマー自体がそっち向けの職業である宿命だな
Vが身バレしてブサイクでもええの?
再生回数と売上枚数を比較してなにか意味があるのか
Vtuberって声優がやってるのでは?
VTuber(Virtual YouTuber)ってのはAIなのかと思ったら人なのね。
で、何がどうバーチャルなの?
声優にもVの皮を用意してやればいいじゃん
声優のラジオとか一時期はよく聞いてたけど視界からほぼ消えたな
声優の顔出しというか露出増ってオタクは望んでない気がする
双方の気持ち悪いヲタク同士がバトってるかと思って開いたらそうでもなかった
彼らは10年後20年後もVTuberにお金落とすのだろうか
>>469
VTuberの将来ってのも全く予想がつかんよな
今人気のVTuberは10年後も今みたいに配信してるんだろうか
>>471
キズナアイ見たら無理だと思うな
>>471
そもそもYouTube自体が10年後もあるんかな…
you tubeでもキモいおっさんが出てやるよりもバーチャルの女のコの方が需要あるからな
Vは中の人の容姿全く関係ないのが面白いところ
誰が見てもブサイクなのがチヤチヤされまくるんだから夢がある