テリー伊藤、衆院選の現金給付の公約を猛批判「日本の借金1,106兆ですよ。誰がその借金を担うの?」「経済効果なんてない」
https://sirabee.com/2021/10/17/20162683155/
17日に生放送された『サンデー・ジャポン』(TBS系)に、タレント・構成作家のテリー伊藤が出演。19日告示・31日投開票の衆議院議員総選挙に関して、各党が公約に掲げる現金給付策を批判した。
この日、番組はトップから選挙の話題を扱い、大学生の間で「若者の貧困」に関心が高まっていることを取り上げた。出演者が持論を述べる中、テリーは「若者の貧困ってコロナだと思うんですよ。コロナでアルバイトができない」と発言。
昨年、この対策に10万円の現金給付が行われたことに触れると、「これ僕はじつは、あまりいいことじゃないと思ってるんですよ」と否定的な意見を述べた。
各党が選挙公約に現金給付を打ち出していることが紹介されても、テリーは「日本の借金って1,106兆ですよ。世界でこんな国ないですよ? だいたいGDPの2倍くらい借金があるでしょ?」と前置き。
続けて、「これ、金ばら撒いて、誰がその借金を担うの?」「借金返すのって、孫とかですよ。子供とか孫。だから、自分の子供を苦しめてるみたいなもんですよ」と、財源が将来の“ツケ”になるとの視点から引き続き批判していった。
「こんなバカなことないし」と語気を強めると、今度は「10万円給付したからって経済効果なんてないです! まったく!」と効果の面からも批判。
「去年じつは給付したでしょ。みんなどうしました? みーんなポケットに入れてる。使ってない」と貯金に回す国民が多かったことを指摘し、「経済効果なんてないにもかかわらず、自分たちが選挙に受かりたいためだけです」と選挙目当てだと斬り捨てた。
さらに、テリーは『文藝春秋』で各党の政策を「ばらまき合戦のようだ」と批判した財務省・矢野康治財務次官にも触れつつ批判を続けていく。
「先日も、財務次官の矢野さんが命かけて言いましたね。あれものすごく正しくて、日本はこんなに借金あるんだから。もうね、そんなの(積極財政)無理だから、ちゃんとそのことを国民に説明したほうがいいよ」と指摘するテリー。
「これを公約にするなんて、ヨーロッパの政治家みんな笑ってますよ。『何やってんだ日本』って。それでいて、なんにも批判しないってことがおかしいと思う」とメディアの姿勢にも苦言も。
MC・太田光の反論にも「じゃあどこで借金したお金を返すの?」「赤字国債って結局借金だからね」と批判を貫いた。
>>1
素朴な疑問だけど誰に借金してんの?
俺もばらまく必要ないと思うね。
借金1100兆っていうけど貸しているのは誰?
>>3
ほんそれ
>>3
嫁に金借りてるのとサラ金に借りてるのごっちゃにしてるようなもんだ
>>3
>>19
貸してるのはほぼ国民だが、莫大な貸借があるのは事実。
「国民から借りてるだけだから大丈夫」とか言う理論は、
「俺は隣の家から1億円借りてるが、日本全体では借金0だから問題なし」と言ってるのと同じ。
>>253
そうはならんやろ
>>253
違うよ
>>3
貧民ども
そんなに借金あるの?なら公務員にボーナスなんか出せないね
>>4
そこに直結してないシステムがおかしい
>>4
公務員が雑魚しかいなくなるぞ
>>4
これ。
会社だって経営難だったらボーナスカットは当たり前
国が経営難なら公務員のボーナスカット、昇給なし
>>4
そうだよ
10万配るなんて借金増やすだけだし、借金状態で公務員に払うボーナスも異常
まず誰から借りてんの?
誰に返すの?
アメリカも全部返す気ないけど
こいつそうか嫌いだからなあ
まあ半分正論だけど、やり方考えればいいだけ
経済効果とか無いのは事実だがな
でもいくら何でも無限には国債で調達できないんでしょ?いくらくらいが限度なの?
>>94
その通りで国債だから大丈夫とか貸主は日本銀行や日本人だから大丈夫って言う人には限度額の考えを示して欲しいわ
>>112
スタグフレーションが進んで国民生活が苦しくなれば限界だろうね
>>112
それは日本が耐えられる円安のレートまでは
大丈夫
>>94
それですよ
いくら何でも限度がある
国の規模が大きければ負債が大きくなるのは当然だけど
現状のGDPの2倍は異常と言っても過言では無いレベル
年金受け取ってる世代が言ってもな
デフレ通り越してスタグフレーションになりかけてるのはさすがに警鐘ではないのか
それでも国債を買う人がいるんだからいいんじゃないの
まずどういう知識のもとでその意見を言ってんだよこいつは
誰に借りてるかまでは知らない定期
どうせ払わないんだから関係ないのにね
マクロ経済は家計の延長で考えられないからなあ
じゃあ、コロナ助成金も全てナシな
借金って誰が誰に借りてるの
まあ、実際今供給が足りなくて経済活動に支障がでているので需要対策しても
しゃあないんじゃないかとは思うな
国が財政健全化なんてはなからやる気ないのに何いってんだ
賃金上がってないのに家賃光熱費が高すぎるわな
国債の利払いが毎年30兆円くらいだっけ?
それがなければ、
・国民健康保険税
・国民年金税
・ガソリン税
・コンビニの有料レジ袋代
これらがなくなったり、安くなったりしていたんだよ。
>>517
利息を貰っているのは国民なんですが。
>>529
貸し倒れのリスク代なのだから、利益にはなってないよ。
背負うってまず返済する必要があんのか
日銀が50%保有しちゃってる国債どうすんのって方が気になる
金利も上昇するだろうし
アベノミクスのゲームオーバーが迫ってるように見える
>>624
満期来たら借り換えするだけで問題ない
緊縮財政はダメなのに知らないのかな
先の10万円支給も大半が貯金に回っただけと調査結果出てた
>>680
期限付の商品券を配るのは自治体でもやってるし、それをやればいいだけだけどね
>>680
ほな 預貯金に課税すればええだけ(^。^)y-.。o○
>>680
どこの調査だよw
サービス業は今年の6月は軒並み前年割れしてたぞ
原因は一昨年の給付金で売り上げ上がったからって理由に落ち着いた
ただ瞬間的なものだからやる意味はないとは思うがな
テリーって中国と深い繋がりがあるのを忘れては行けないぞ
このままなら必ず破綻するのであれば、それはいつなのか。
借金を担うのはもちろん日本だけど、債権者は日本人だが
一律に拘って困ってもない人にばらまくから無駄になると思う。
底辺に金回すのが嫌いなやつは多い
ただの老害かと思ったらいいこと言うなテリー
まあまともな納税者なら誰でも思うことだけど